驚愕!極秘口伝『正統竹内文書』が伝える『浦島太郎』と『山幸彦と海幸彦』の秘密!

竹内文書

今回は極秘口伝正統竹内文書によるおとぎ話の謎を紐解いていくお話を紹介。日本三大おとぎ話の一つ浦島太郎とそれに関連して山幸彦と海幸彦のストーリーです。今回の話には衝撃的な結末が待っています。

浦島太郎のあらすじ

浦島太郎のおとぎ話を簡単におさらいしましょう。ある村に、浦島太郎という若い漁師が、年老いた母と二人で暮らしていました。ある日、太郎は浜辺で子供たちが亀をいじめているのを見つけ、お金を渡してその亀を助け、海へと返しました。

数日後、大きな亀が現れて、太郎に恩返しをすると言いました。太郎が亀に乗ると、海の中にある美しい竜宮城へと連れて行かれました。竜宮城では、美しい乙姫様が大量の御馳走や女性たちの踊りで歓待してくれました。

ある日、乙姫様は太郎を四季の景色が楽しめる部屋に案内しましたが、太郎はその美しさに酔いしれて遊びすぎてしまいました。そんな中、太郎は年老いた母をふと思い出し、地上へ戻ることを決意しました。

乙姫様から、「絶対に蓋を開けてはいけません」と言われたたま手箱を手渡された浦島太郎は、亀に乗って元の村へ帰りました。しかし、村は何百年と経ったかのように変わり果てており、母親の姿も見つけられませんでした。

悲しくなった太郎は、乙姫様の忠告を忘れてたま手箱を開けてしまいました。すると白い煙がたちこめ、太郎は白髪でシワだらけの老人になってしまいました。これが、浦島太郎のお話です。

浦島太郎の伝説の諸説

海が最後に姿を変え、年老いた鶴となって飛んでいくというのが、元々の物語の結末のようですね。この浦島太郎の伝説は、浦島子の伝承として、日本の初期や万葉集にも記されていることがあります。ただ、行き先が龍宮でなく、常世の国だったりと、いろいろな違いが存在しています。その蓬莱も常世の国も、場所は特定できないものの、東の海にあるとされる伝説の島と考えられています。優遇については、海人が住む宮殿や、ワダツミの神宮だとも言われています。

また、正統竹内文書でワダツミが、沖縄から台湾までの広い海域を支配していたと話されていました。しかし、方角的には少し違いがあるようです。ところで、この浦島太郎の物語の原型とも言われているのが、山崎彦と海崎彦の話です。次に、その話を見ていきましょう。

『山幸彦と海幸彦』物語

浦島太郎の物語は記載されていませんが山幸彦と海幸彦の物語は、古事記に記載されています。山幸彦と海幸彦は兄弟で、高天原から天下りされたニニギノミコトとの間に生まれました。海崎彦が兄で名前は火照命(ホデリ)、山幸彦が弟で名前は火遠理命(ホオリ)です。古事記では間に火須勢理命(ホッセリ)がいますが、ここでは省略します。

二人は名前の通り、海幸彦が魚を捕る漁師で、山幸彦が獣を狩る猟師でした。ある時、山幸彦が兄に道具を交換しようと持ちかけますが、海幸彦は3回断った後、最後には折れて少しの間だけ交換することにします。しかし、結局どちらも収穫はなく、さらに山幸彦は兄の釣り針をなくしてしまいます。そこで山幸彦は自分の剣から1000個の釣り針を作って返そうとしますが、海幸彦は元の釣り針でなければダメだと言って、それも受け取りません。

途方に暮れた山幸彦が海辺で泣いていると、塩椎神が現れます。塩椎神は謎の神様ですが、度々現れては有益なアドバイスをくれます。事情を聞いた塩土の神は、山崎彦に小舟を渡し、神秘的なワタツミの宮殿に行くようにアドバイスします。

ワタツミの宮殿に無事にたどり着いた山幸彦は、ワタツミの娘である豊玉毘売命(トヨタマビメ)に一目惚れされます。そしてワタツミも山幸彦がアマテラスの地を引き継ぐことを知り、大歓迎し、トヨタマビメと結婚させます。山幸彦は3年間ワタツミの元で過ごした後、兄の釣り針をなくしたことを思い出し悲しみます。ワタツミにそのことを伝えると、彼は魚たちを集めて調べ、海崎彦の釣り針が鯛の喉に引っかかっていることを突き止め、返してもらいます。

また、山幸彦にはワタツミから渡された鹽盈珠(しおみつたま)と」鹽乾珠(しおふるたま)」という宝玉も渡されます。さらに宝玉の使い方や、釣り針を兄に返す際に貧しさや不安をもたらす呪いの言葉かけて返す方法を教わります。そして兄が高い土地に田んぼを作ったら低いところへ、兄が低い土地に田んぼを作ったら高いところに作るように指示されます。

山幸彦が地上に戻り、呪いの言葉を言いながら海崎彦に釣り針を返します。さらに、山幸彦はワタツミから教わった通りに田んぼを作りますが、水を田んぼに引くのに失敗し、海幸彦が貧しくなってしまいます。そのうえ、心が不安定になった兄は、山幸彦を責めますが、山幸彦は鹽盈珠を使って水を操り、海幸彦を溺れさせます。海幸彦が許しを請うと、山幸彦は鹽乾珠で水を引かせ、海幸彦は山幸彦の配下となり、一生彼を守ることを誓います。

海幸彦が強情で悪かったとはいえ、それほど意地悪をしなくても良かったのでは、と思われるかもしれませんが、それもまた物語の一部です。

『山幸彦と海幸彦』と『正統竹内文書』

山幸彦と海幸彦の物語は、浦島太郎の話と似ていると感じることがありますね。正統竹内文書の伝承者である竹内睦泰さんは、実はこの二人は兄弟ではなかったと言っています。驚くことに、正統竹内文書の系図にも、兄の海幸彦は火照命という名前はありませんでした。ならこのストーリーは、何を意味しているかというと二つの種族の争いを描いているとされています。海幸彦の釣り針が海に対する実権を表し、山幸彦のいる日向族がそれを手に入れたということです。確かに、たかが釣り針一本にこだわって喧嘩をこじらせるのは不思議ですね。

つまり、アマテラスの子孫で神の血筋である山幸彦が、九州の土着民族であった熊襲などの血筋である海幸彦を制圧し、支配下に置いたということを示唆しているのです。

浦島太郎の本当の結末

さて、二つの物語を聞き比べた後で、再度浦島太郎の話に戻ってみましょう。非常に興味深い結末が待っているのです。このような物語は、正統竹内文書の中の雑古伝という形で語られています。それによると、浦島太郎のストーリーも実話に基づいているとされています。

そして、浦島太郎が助けた亀は、実は巫女だったとのことです。太郎は、巫女が何人もの男性にからかわれているところを助けます。その後、太郎はその女性と結婚し、彼の村に戻ると、誰もいなくなっています。実は、太郎がいない間に、その村は滅ぼされたのです。その原因は、巫女の村に住む男達が巫女をからかった男たちに復讐しに来たためでした。これにショックを受けた浦島太郎は、白髪になってしまったと言われています。まさに、悲劇的な結末でしたね。

まとめ

今回は、2つのおとぎ話「浦島太郎」と「山幸彦と海幸彦」を、正統竹内文書の解釈を交えて解説いたします。浦島太郎のエンディングは驚きの展開で、リアルな描写が心に響きます。確かに、一瞬でおじいさんになることや地元に帰ったら誰も知っている人がいないというのは不思議な話ですね。正統竹内文書の話には納得できる部分も多く、興味深いです。ただ、伝承者の竹内睦泰さんも雑古伝に関しては疑問に思う点もあると仰っていますので、あくまでエンタメとしてお楽しみいただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました